トピックス

TOPICS

研究活動 一覧


  • 知ると創るを楽しもう!STEAM教育講座を開催
    2024.09.02
    知ると創るを楽しもう!STEAM教育講座を開催
  • 薬学部 岡田守弘准教授が能登半島地震復興支援セミナーの講師を担当
    2024.08.28
    薬学部 岡田守弘准教授が能登半島地震復興支援セミナーの講師を担当
  • 国際コミュニケーション学部 福江充教授の調査研究の結果が、北日本新聞の一面に掲載
    2024.08.26
    国際コミュニケーション学部 福江充教授の調査研究の結果が、北日本新聞の一面に掲載
  • 北陸大学キッズサイエンスプログラム2024を開催
    2024.08.22
    北陸大学キッズサイエンスプログラム2024を開催
  • 医療保健学部 清水芳行教授が高岡みなみハートセンター院内講演会の講師を担当
    2024.08.05
    医療保健学部 清水芳行教授が高岡みなみハートセンター院内講演会の講師を担当
  • 医療保健学部 清水芳行教授が能美市立病院主催講演会の講師を担当
    2024.07.26
    医療保健学部 清水芳行教授が能美市立病院主催講演会の講師を担当
  • ひらめき☆ときめきサイエンスを開催
    2024.07.26
    ひらめき☆ときめきサイエンスを開催
  • 7月11日『読売新聞(北海道版)』に医療保健学部 清水芳行教授のコメントが掲載
    2024.07.18
    7月11日『読売新聞(北海道版)』に医療保健学部 清水芳行教授のコメントが掲載
  • 北陸大学健康長寿総合研究グループの学術論文が学術誌 Chemical and Pharmaceutical Bulletin に掲載
    2024.07.12
    北陸大学健康長寿総合研究グループの学術論文が学術誌 Chemical and Pharmaceutical Bulletin に掲載
  • 大畑光司教授が近畿肢体不自由療育施設児連絡協議会 理学療法・作業療法部会研修会で講演
    2024.07.06
    大畑光司教授が近畿肢体不自由療育施設児連絡協議会 理学療法・作業療法部会研修会で講演
  • 大畑光司教授が第29回岡山県理学療法士学会で特別講演
    2024.07.05
    大畑光司教授が第29回岡山県理学療法士学会で特別講演
  • 大畑光司教授が第59回日本理学療法学術研修大会で講演
    2024.07.05
    大畑光司教授が第59回日本理学療法学術研修大会で講演
  • 医療保健学部 周尾 卓也准教授が代表者を務める研究課題が、北國がん基金の第38回北國がん基金研究助成に採択
    2024.07.01
    医療保健学部 周尾 卓也准教授が代表者を務める研究課題が、北國がん基金の第38回北國がん基金研究助成に採択
  • 大畑光司教授が日本イタリア共同ロボティクスシンポジウムの座長とシンポジストを務めました
    2024.06.26
    大畑光司教授が日本イタリア共同ロボティクスシンポジウムの座長とシンポジストを務めました
  • 大畑光司教授が第61回 日本リハビリテーション医学会学術集会で           教育講演を行いました
    2024.06.21
    大畑光司教授が第61回 日本リハビリテーション医学会学術集会で           教育講演を行いました
  • 7月20日(土)ひらめき☆ときめきサイエンス「自然災害発生!自力で避難できない人に寄り添い一緒に『生きる』方法を研究しよう」開催
    2024.06.13
    7月20日(土)ひらめき☆ときめきサイエンス「自然災害発生!自力で避難できない人に寄り添い一緒に『生きる』方法を研究しよう」開催
  • 大畑光司教授がロボット介護機器開発事業者向けセミナーの講師を担当
    2024.06.12
    大畑光司教授がロボット介護機器開発事業者向けセミナーの講師を担当
  • 国際コミュニケーション学部 川村拓也助教が共訳書を出版
    2024.06.12
    国際コミュニケーション学部 川村拓也助教が共訳書を出版
  • 富山第一高校で探究学習を実施
    2024.05.16
    富山第一高校で探究学習を実施
  • 北陸大学ウェルビーイングリサーチチームがキックオフミーティングを開催
    2024.05.02
    北陸大学ウェルビーイングリサーチチームがキックオフミーティングを開催
  • 薬学部 大栁賀津夫教授らの研究成果が薬系ニュースで取り上げられました
    2024.04.25
    薬学部 大栁賀津夫教授らの研究成果が薬系ニュースで取り上げられました
  • 高等教育推進センター長 杉森公一教授が看護師向け e-learning「Nursing Skills」 に講演
    2024.04.23
    高等教育推進センター長 杉森公一教授が看護師向け e-learning「Nursing Skills」 に講演
  • 健康未来社会実装センターが取り組む介護ロボットの海外展開支援に関する記事が掲載
    2024.04.23
    健康未来社会実装センターが取り組む介護ロボットの海外展開支援に関する記事が掲載
  • 薬学部 石川 和宏 教授の論文が学術雑誌に掲載
    2024.04.17
    薬学部 石川 和宏 教授の論文が学術雑誌に掲載
  • オージー技研株式会社と受託事業契約を締結
    2024.04.16
    オージー技研株式会社と受託事業契約を締結
  • 大畑光司教授が第43回回復期リハビリテーション研究大会で講演
    2024.04.16
    大畑光司教授が第43回回復期リハビリテーション研究大会で講演
  • 医療保健学部 大工谷 新一学科長が介護現場の抱える課題と今後の可能性について解説
    2024.04.10
    医療保健学部 大工谷 新一学科長が介護現場の抱える課題と今後の可能性について解説
  • 大畑光司教授が第15回日本ニューロリハビリテーション学会学術集会でシンポジストとして登壇
    2024.04.10
    大畑光司教授が第15回日本ニューロリハビリテーション学会学術集会でシンポジストとして登壇
  • 大畑光司教授が第44回臨床歩行分析研究会定例会で講演
    2024.04.10
    大畑光司教授が第44回臨床歩行分析研究会定例会で講演
  • 医療保健学部 周尾卓也准教授が取り組む研究が河合塾「みらいぶっく」で紹介されました
    2024.04.05
    医療保健学部 周尾卓也准教授が取り組む研究が河合塾「みらいぶっく」で紹介されました
  • 北陸大学健康長寿総合研究グループが「金沢マラソン2023 大学連携成果発表会」で成果を報告
    2024.03.27
    北陸大学健康長寿総合研究グループが「金沢マラソン2023 大学連携成果発表会」で成果を報告
  • 第3回研究者交流会(HuRNM)「U-45ガチコメ!」を開催
    2024.03.26
    第3回研究者交流会(HuRNM)「U-45ガチコメ!」を開催