専門
- 応用健康科学
- 運動機能解析
- 測定評価
- 健康社会デザイン
主な担当科目
- 地域マネジメント
- キャリアデザイン
- 基礎ゼミ
- 専門基礎ゼミ
- 情報リテラシー
所属学会
- 日本体育・スポーツ・健康学会
- 日本体育測定評価学会
- 日本体力医学会
- 地域デザイン学会
- 自動車技術会
趣味
- キャンプ、食べ歩き、半身浴
私の考えていること
人と地域のwell-beingの実現を目指して、運動機能解析や社会調査に取り組んでいます。例えば、高齢ドライバーの交通事故抑止を目指した足部機能や視線行動の分析、子どもの健全な発育発達をテーマとした運動機能の解析、復興に向けた健康調査など。そしてそれらの成果を、県警や企業、行政、地域住民と連携しながら社会実装に挑戦しています。
人生100年時代を迎えた今日、生涯を豊かに過ごすためには個人が取り組む「健康づくり」と、それを地域や社会全体で支えられる「まちづくり」の両輪が重要です。一人ひとりが今よりもっと健康で、幸せを感じられる地元・石川県を創っていけるように貢献していきたいと考えています。
高校生へのメッセージ
どんな夢を叶えたいのか、どんな大人になりたいのか、といった「自分の将来をイメージする時間」を定期的に作ってみてください。そうすれば自ずと、「今どんなことにチャレンジすべきなのか」「どんなことをどんな風に取り組んでいくべきなのか」が少しずつ明確になり、毎日のモチベーションに繋がっていくと思います。
おすすめの本
- 五十嵐久人 『補欠選手はなぜ金メダルを取れたのか ?いつでも「いい仕事」をするための思考法』 中央公論新社
- ジェームズ・ノーブリー(せきねみつひろ訳) 『大きなパンダと小さなドラゴン』 株式会社サンマーク出版
- F 『20代で得た知見』 株式会社KADOKAWA