専門
- 予防理学療法学
- 地域理学療法学
- 老年期理学療法学
- 基礎理学療法学
主な担当科目
- 基礎ゼミナールⅠ・Ⅱ
- 運動学実習
- 日常生活活動学演習
- 老年期障害理学療法学演習
- 解剖学実習
- 物理療法学演習
所属学会
- 日本地域理学療法学会
- 日本糖尿病理学療法学会
- 日本予防理学療法学会
趣味
- スポーツ観戦(特にサッカー)、映画鑑賞(アニメ、アクション系)
私の考えていること
学生時代を振り返ると、父の影響で小学校からサッカーを始め、高校進学までは部活主体で進路を選び、大学進学は母の紹介で理学療法士を目指すことを決めました。そのお陰で、多くの方々との良いご縁があり、今の生活や立場に繋がっていると感じます。
しかしながら、当時は自分一人で人生を切り拓いているような気持ちで過ごしていたように思います。良くも悪くも「生意気」だったと思います。社会に出て、様々な苦難、困難を乗り越える中で、他者からのご指導やご助言に恵まれ、人として成長できたと感じています。
これからの人生においても関わる全ての方々に対して、「謙虚さ」と「感謝」の気持ちを忘れずに、ゆっくりでも着実に一歩ずつ、私なりの人生を歩んでいきたいと考えています。
高校生へのメッセージ
一度しかない人生を振り返ったときに『良い人生だった』と感じるためには何が必要でしょうか?
答えは人それぞれかもしれませんが、理学療法士は誰かの人生を良い方向に変えられる力を持っている存在だと考えています。
興味があれば、是非、北陸大学に来てください。
おすすめの本
- 冷静と情熱のあいだ Blu (著: 辻 仁成、角川文庫)
- 実践 身体活動学 (著: 木村 朗、三共出版)