人類を感染症の脅威から守るために、抗ウイルス効果のある天然物や化合物を探索したい
大黒 徹
薬学部 薬学科 教授
運動器障害に対するフラバノンの予防・改善効果を検証し、新たな治療法の確立に貢献したい
髙橋 達雄
薬学部 薬学科 教授
生体情報モニタリング技術でストレス反応を定量化し、強固なストレス状態をコントロールする
清水 芳行
医療保健学部 医療技術学科 教授
脳の多様な機能に関わる「視床網様核」の働きを明らかにし、臨床に役立つ知見を提供します
少作 隆子
医療保健学部 理学療法学科 教授
サルコペニアの病態を解明し、その予防と改善、健康寿命の延伸に貢献します
金澤 佑治
医療保健学部 理学療法学科 准教授
間接的理学療法による要介護者の生活機能向上とウェルビーイング向上を目指します
岡山 裕美
医療保健学部 理学療法学科 講師
地域在住高齢者の認知機能低下に関わる要因を解明し、認知症予防の推進に取り組みます
合田 明生
医療保健学部 理学療法学科 講師
腰痛と生活習慣の関係、腰痛に対する全身振動による運動制御トレーニングの効果を検証します
宮地 諒
医療保健学部 理学療法学科 講師
ヒトの知覚・認知特性を明らかにし、その特性を活かしたVRコンテンツの発信に取り組みます
田部田 晋
経済経営学部 経済学科 講師
- 視覚工学
- 心理物理学
- Virtual Reality
日本の大学教育と研究を統合的にとらえる包括的な学術開発の実装を目指します
杉森 公一
高等教育推進センター 教授