薬剤師国家試験情報
第110回 
薬剤師国家試験概要(参考)
| 試験日 | 令和7年2月22日(土)・23日(日) | 
|---|---|
| 試験地 | 北海道、宮城県、東京都、石川県、愛知県、大阪府、広島県、徳島県、福岡県 | 
| 出願期間 | 令和7年1月6日(月)~16日(木) | 
| 合格発表 | 令和7年3月25日(火)14:00 | 
| 願書の配付について | 在学生は11月に行われるガイダンスで配付します。卒業生については7月上旬に送付した国家試験受験意思確認書にて受験意思があると届け出された方に11月上旬に郵送します(まだ受験意思表示をされていない方には受験意思確認書を郵送しますので薬学学務課 076-229-6161へご連絡ください)。 | 
| 出願書類 | 
  | 
| 提出期限 | 令和6年11月15日(金)学内締切(予定) ※厚生労働省の出願期間は1月6日~16日ですが、大学が一括して提出しますので、期限を厳守してください。  | 
| 提出先 | 薬学学務課カウンター ※郵送の場合は、「薬剤師国家試験願書在中」と朱書きのうえ、「簡易書留速達」にて送付してください。  | 
2024年度 
薬学共用試験結果
	CBT結果
| 実施日程 | 
本試験  2024年12月24日 再試験 2025年2月20日  | 
	
|---|---|
| 合格者数 | 72人 | 
| 合格基準 | 正答率60%以上 | 
| CBT Computer-based Testing  | 
	コンピューターを用いて多岐選択試験形式で310問の問題を解きます。内容は、ヒューマニズム・イントロダクション、物理系薬学、化学系薬学、生物系薬学、健康と環境、薬と疾病、薬学と社会、実務実習事前学習に関するもので、ミニ国家試験と言っても過言ではないものです。コンピューターを使う理由は、受験学生ごとに問題の組み合わせが異なった試験を行うためです。 | 
|---|
OSCE結果
| 実施日程 | 
本試験  2024年12月1日 再試験 2025年2月16日  | 
|---|---|
| 合格者数 | 77人 | 
| 合格基準 | 細目評価70%以上 概略評価5以上  | 
| OSCE Objective Structured Clinical Examination  | 
	薬剤師としての技能や態度、コミュニケーション能力などを評価する実技試験で、病院や薬局など臨床現場をシミュレートした領域と課題に従って行われる客観的臨床能力試験と呼ばれるものです。内容は、患者・来局者対応、薬剤の調製、調剤鑑査、無菌操作の実践、情報の提供に関するもので、学生1人あたりに2人の評価者が試験します。患者・来局者対応と情報の提供の試験では、標準模擬患者や医師を演じる人も加わり、実践的に行われます。 | 
|---|
共用試験結果
| 合格者数 | 72人 | 
|---|
| 薬学共用試験 | 6年制薬学部では、4-5年次に病院と薬局でそれぞれ11週間の実務実習を行わなくてはなりません。その時点では薬剤師免許を持たない実習生が臨床現場に出ます。そこで、この実習を完結するために必要な知識・技能・態度を4年間でしっかり身につけていることを確認する必要があります。その確認試験が「薬学共用試験」で、2種類の試験が4年次生の時に実施され、これに合格しないと5年次の実務実習に出ることができません。 | 
|---|
取得可能資格
| 6年制薬学部を卒業すれば 取得できる資格  | 
	薬剤師国家試験受験資格 | 
|---|---|
| 薬学部卒で取得可能な 資格や行える業務  | 
	甲種危険物取扱者受験資格 / 労働衛生コンサルタント受験資格(要実務経験) / 毒物劇物取扱責任者 / 食品衛生管理者 / 船舶衛生管理者(要実務経験) / 環境衛生監視員(公務員) / 食品衛生監視員(公務員) / 環境衛生指導員(公務員) / 麻薬取締官(公務員) / 薬事監視員(公務員) / 家庭用品衛生監視員(公務員) | 
| 薬剤師でないと行えない業務 ※薬剤師免許必須  | 
	調剤業務 / 薬局の管理者 / 医薬品販売業の管理者 / 医薬品製造販売業の総括製造販売責任者 / 学校薬剤師/保険薬剤師 / 放射性医薬品の管理者 | 
| 薬剤師が行える業務 | 医薬部外品、化粧品、又は医療機器の製造(輸入販売)所の製造責任技術者 / 向精神薬取扱責任者 / 麻薬管理者 | 
| 薬剤師に特別な考慮が 払われる資格  | 
	環境計量士 / 弁理士 / 糖尿病療養指導士 / 労働衛生コンサルタント / 医薬品情報担当者(MR) / 介護支援専門員(ケアマネージャー) / 第1種衛生管理者 / 作業環境測定士 / 公害防止管理者(大気関係(第2種)、水質関係(第1〜4種)、ダイオキシン類関係) |