北陸大学
入学者受入れの方針 (アドミッション・ポリシー)
本学では、ディプロマ・ポリシーに示した資質・能力を総合的に身につけている学生の育成を目指し、以下のような資質・能力・意欲を持った人を広く受け入れるため、多様な選抜方法により、多面的・総合的な評価を行う。
(1)専攻する学位プログラムの教育内容が理解できるために必要な基礎学力を身につけている人
(2)自らの考えを順序立てて伝えることができる人
(3)多様な文化・価値観を持つ人々に対して理解と共感を示し、他者と協力して何事にも積極的に取り組む意欲のある人
経済経営学部 マネジメント学科
入学者受入れの方針(アドミッション・ポリシー)
健康な地域社会、企業や組織及び自己の形成と発展に寄与し、「マネジメント力」を持った人材を 養成するために、以下の能力・意欲を持った人を広く受け入れる。なお、入学者選抜においては、多様な選抜方法により、多面的・総合的に評価する。
(1)経済経営学部が求める学生像
【知識・技能】
① 高校3年間を通じて幅広い学習を行なっており、特に、英語・国語・数学に関して基礎的な知識・技能を身につけている人
【思考力・判断力・表現力】
② 自分の考えや意見を述べることができる人
③ 経験をふりかえり、自分の言葉で表現できる人
【主体性・多様性・協働性】
④ 目標を達成するために、他者と協力して行動できる人
⑤ 本学部でマネジメント力を身につけようとする明確な意思を持っている人
国際コミュニケーション学部
国際コミュニケーション学科
入学者受入れの方針(アドミッション・ポリシー)
本学科では、ディプロマ・ポリシー及びカリキュラム・ポリシーに定める教育を受けるために、以下の能力、目的意識、意欲を持った人を広く受け入れる。入学者選抜は多様な選抜方法により、多面的・総合的に評価する。
① 英語・中国語など外国語学修に意欲と関心を持っている人
② 英語または中国語の基礎的な運用能力を持っている人
③ 大学の授業を理解できるための日本語リテラシーを持っている人
④ 海外留学等に積極的に取り組む意欲と関心を持っている人
⑤ 多様な文化的社会的背景を持つ人々との協働に積極的に取り組む意欲のある人
募集要項
募集学部・学科・年次・定員
経済経営学部 マネジメント学科 3年次 20人(ITコース含む)
国際コミュニケーション学部 国際コミュニケーション学科 3年次 10人
*両学部とも教職課程は履修できません。
入学者選抜日程・選抜地
経済経営学部・国際コミュニケーション学部

Ⅰ 期 募 集 | Ⅱ 期 募 集 | |
---|---|---|
出願期間 | 2024年12月2日(月)~ 2024年12月9日(月)必着 | 2025年2月10日(月)~ 2025年2月17日(金)必着 |
選抜日 | 2024年12月14日(土) | 2025年3月2日(日) |
集合時間 | 受験票発送時にお知らせします。 | |
選抜時間 | 英 語 60分 日本語 60分 面 接 1人30分 |
|
合格発表日 | 2024年12月23日(月) | 2025年3月6日(木) |
選抜地 | 金沢(北陸大学太陽が丘キャンパス) |
※英語の学力検査は参考として実施します。
経済経営学部(ITコース)

Ⅰ 期 募 集 | Ⅱ 期 募 集 | |
---|---|---|
出願期間 | 2024年12月2日(月)~ 2024年12月9日(月)必着 | 2025年2月10日(月)~ 2025年2月17日(月)必着 |
選抜日 | 2024年12月14日(土) | 2025年3月2日(日) |
集合時間 | 受験票発送時にお知らせします。 | |
選抜時間 | 情 報 60分 日本語 60分 面 接 1人30分 |
|
合格発表日 | 2024年12月23日(月) | 2025年3月6日(木) |
選抜地 | 金沢(北陸大学太陽が丘キャンパス) |
出願資格
各協定大学での2年間の課程を修了し、引き続き北陸大学における課程での勉学を強く志す者。
出願書類
(1)両学部共通
① 編入学志願書(A票)
必ず鉛筆Bで記入し、記入方法については、【編入学志願書(A票)作成にあたって】を参照してください。
② 写真票(B票)
記入方法については、【編入学志願書(B票・C票)作成にあたって】を参照してください。
③ 入学検定料領収書(C票)
④ 入学志願書(本学所定用紙<A>)
⑤ 保証書(本学所定用紙<B>)
⑥ 宛名カード(本学所定用紙<D>)
⑦ 協定校の成績証明書
⑧ 在留カード(外国人登録証明書の写し)(両面)
⑨ パスポート全ページの写し
⑩ 受験者本人の全ての預貯金通帳等の写し(全ページ)(*通帳もしくはWEB明細をコピーしてください。)
⑪ 受験票郵送用切手344円分
(2)出願書類についての注意事項
① 書類に不備・不足がある場合は受け付けません。
② 出願書類に虚偽の記入や改ざんが認められる場合は、受験資格を認めません。また、入学後に発覚した場合は入学許可を取り消します。
③ 日本語以外の書類には、すべて訳文を添付してください。
④ 出願書類(1)の④および⑤(訳文含む)を出願開始日の2週間前までに本学に郵送(簡易書留速達)または持参してください。
⑤ その他、本学から関係者に直接問い合わせ、また必要に応じて書類を提出させる場合があります。
入学検定料 10,000円
(1)入学検定料は、つぎの口座に銀行から振り込んでください。
[経済経営学部]
振込先: 北國銀行 本店営業部
口座番号: 普通預金 181179
口座名:(学)北陸大学 経済経営学部
入学検定料: 10,000円
*振込依頼人欄は氏名の前に「ヘンニュウ」と記入してください。例:ヘンニュウ○○○○(○は氏名でカタカナ)
[国際コミュニケーション学部]
振込先: 北國銀行 本店営業部
口座番号: 普通預金 181166
口座名:(学)北陸大学 国際コミュニケーション学部
入学検定料: 10,000円
*振込依頼人欄は氏名の前に「ヘンニュウ」と記入してください。例:ヘンニュウ○○○○(○は氏名でカタカナ)
(2)写真票(B票)に必要事項を記入してください。
(3)入学検定料領収書(C票)に、振り込みしたときの領収書を貼付してください。
出願方法
入学検定料を銀行に振り込み、出願書類を下記の方法で提出してください。
(1)出願書類は、すべて所定のものを使用し、本学に郵送(簡易書留速達)または持参してください。なお、郵便事情により多少遅れることがありますので、早めに出願してください。
(2)提出先
北陸大学アドミッションセンター(太陽が丘キャンパス)
〒920-1180 金沢市太陽が丘1丁目1番地
TEL076-229-2840
窓口受付時間8:30~17:00(月~金)
出願上の注意
(1)出願資格を満たさない場合、あるいは出願書類に不備がある場合は、出願を受け付けませんので、必ず出願資格・書類等を確認してから出願してください。
(2)出願した書類・納入した検定料は、いかなる理由があっても返還しません。
(3)受験票は、選抜後も大切に保管してください。
選抜方法等
(1)経済経営学部
出願書類および学力検査・面接により選抜します。
科 目 | 時 間 |
英 語(参 考) | 60分 |
日 本 語 | 60分 |
面 接 | 1人30分 |
経済経営学部:情報系特別選抜
出願書類および学力検査・面接により選抜します。
科 目 | 時 間 |
情 報 | 60分 |
日 本 語 | 60分 |
面 接 | 1人30分 |
(2)国際コミュニケーション学部
出願書類および学力検査・面接により選抜します。
科 目 | 時 間 |
英 語(参 考) | 60分 |
日 本 語 | 60分 |
面 接 | 1人30分 |
日常生活や基礎的な社会生活に必要な英語を理解し、口頭で表現できる程度の学力が求められます。
受験票の発送
受験票は、編入学志願書(A票)をもとに本学が作成し、記入された住所に速達で郵送します。
合格発表
(1)期日 / Ⅰ期募集 2024年12月23日(月)
Ⅱ期募集 2025年 3月 6日(木)
(2)方法 / 合格者には、合格発表日当日(II期募集は翌日)、本人あてに合格通知を郵送します。
合格発表当日、合格者の受験番号をWEB上での合格を可能とします(期間は合格発表日を含めて3日間)、
確認方法の詳細は、選抜日当日お知らせします。電話や電子メール等による合否の照会には一切応じません。
編入学後の単位認定
編入学選抜において、志望する経済経営学部または国際コミュニケーション学部にて1・2年次を履修したと同等以上の学力があるとみなされた場合、既修得単位を本学の単位として認定します。
入学手続について
(1)合格者は、所定の期日までに入学手続金を納入し、入学手続書類を提出してください。期日までに所定の手続きをしない場合は、入学を許可しませんので、注意してください。
経済経営学部
[学費等納入金]
(単位:円)

学費等 / 納入区分 | 初年度(3年次)納入金 | 4年次納入金 | ||||
入学手続金 | 後期分納入金 | 計 | 前期分納入金 | 後期分納入金 | 計 | |
入 学 金 | 200,000 | - | 200,000 | - | - | - |
授 業 料 | 325,000 | 325,000 | 650,000 | 325,000 | 325,000 | 650,000 |
教育充実費 | 150,000 | 150,000 | 300,000 | 150,000 | 150,000 | 300,000 |
※減免額 | △230,000 | △130,000 | △360,000 | △130,000 | △130,000 | △260,000 |
計 | 445,000 | 345,000 | 790,000 | 345,000 | 345,000 | 690,000 |
※減免期間は2年間で、各学年で1回のみ減免されます。
(進級できなかった場合、その年度の納入金は950,000円となります。)
入学手続金納入時に、次の委託徴収金を納入してください。
【委託徴収金】
①保護者会費(松雲友の会会費)(年額)25,000円(初年度以降は、前期分納入時に納入してください)
②同窓会入会金20,000円(入学手続金納入時のみ徴収します)
③卒業事業費30,000円(入学手続金納入時のみ徴収します)
国際コミュニケーション学部
[学費等納入金]
(単位:円)

学費等 / 納入区分 | 初年度(3年次)納入金 | 4年次納入金 | ||||
入学手続金 | 後期分納入金 | 計 | 前期分納入金 | 後期分納入金 | 計 | |
入 学 金 | 200,000 | - | 200,000 | - | - | - |
授 業 料 | 375,000 | 375,000 | 750,000 | 375,000 | 375,000 | 750,000 |
教育充実費 | 175,000 | 175,000 | 350,000 | 175,000 | 175,000 | 350,000 |
※減免額 | △305,000 | △205,000 | △510,000 | △205,000 | △205,000 | △410,000 |
計 | 445,000 | 345,000 | 790,000 | 345,000 | 345,000 | 690,000 |
※減免期間は2年間で、各学年で1回のみ減免されます。
(進級できなかった場合、その年度の納入金は1,100,000円となります。)
入学手続金納入時に、次の委託徴収金を納入してください。
【委託徴収金】
①保護者会費(松雲友の会会費)(年額)25,000円(初年度以降は、前期分納入時に納入してください)
②同窓会入会金20,000円(入学手続金納入時のみ徴収します)
③卒業事業費30,000円(入学手続金納入時のみ徴収します)
(2)入学手続金納入期限
Ⅰ期募集2025年 1月 6日(月)
Ⅱ期募集2025年 3月14日(金)
*納入期限までに入学手続金(520,000円)が納入されない場合は入学許可を取り消します。
(3)入学手続書類
① 写真2枚(1枚は身上調書に貼付)
② 誓約書(北陸大学所定用紙)
③ 身上調書(北陸大学所定用紙)
④ 履歴書(北陸大学所定用紙)
⑤ 私費外国人留学生授業料等減免申請書(北陸大学所定用紙)
⑥ 私費外国人留学生経済状況調査票(北陸大学所定用紙)
(4)入学手続書類提出期限
2025年3月14日(金)必着
(5)入学辞退手続
入学手続金を納入した後に入学を辞退する場合は、入学辞退届(入学辞退届は本学に請求してください)を本学に郵送、または持参してください。
2025年3月31日(月)(必着)までに入学辞退届を提出した場合は、入学金以外の既納の入学手続金を返還しますので、遅れることのないように申し出てください(返還に要する銀行手数料は返還金から差し引きます)。
(6)入学許可書
入学許可書が必要な方は、アドミッションセンター(TEL076-229-2840)へ連絡してください。発行に1~2週間程度かかります。
お問い合わせ・書類提出先
北陸大学アドミッションセンター(太陽が丘キャンパス)
〒920-1180金沢市太陽が丘1丁目1番地
TEL076-229-2840
窓口受付時間8:30~17:00(月~金)
編入学志願書(A票)作成にあたって
出願後の記載内容の変更は一切認めませんので、よく確認し記入してください。また、黒の鉛筆Bで、自筆により楷書で丁寧に書いてください。訂正する場合は、プラスチック消しゴムで完全に消し、改めて記入してください。
(1)志願者
① 氏名欄上段のカタカナ欄は、左から詰めて記入し、姓と名の間は必ず1コマあけて書き、濁点「゛」および半濁点「°」も1コマとして記入してください。
② 性別は、該当するコード番号を記入してください。
③ 生年月日は、西暦で記入してください。
(2)出願資格
① 学校所在地は、出身学校所在地の都道府県名のみを記入してください。(外国の学校を卒業された方は、記入する必要はありません)
② 出身学校は、設置者種類(国、都、道、府、県、市、私立)の該当するものを○で囲み、学校名を記入してください。
③ 出身学校の課程および卒年は、それぞれ該当するコード番号を記入してください。
(3)志願者住所
受験票および合格通知等重要書類の郵送先または連絡先となりますから、確実に連絡のとれる場所を次の要領で記入してください。変更になった場合は、必ず「北陸大学アドミッションセンターTEL076-229-2840」に連絡してください。
① 連絡先住所(都、道、府、県)の該当するものを○で囲み、都道府県名を記入してください。
② カタカナ記入欄は、各項目ごとに左から詰めて記入してください。
③ 算用数字およびアルファベット以外は、カタカナで記入し、濁点「゛」および半濁点「°」は1コマとして記入してください。
④ 1コマあけた方が分かりやすい場合は、1コマあけてください。
⑤ 丁目、番地、号等は「-」(ハイフン)で省略して記入してください。
⑥ 「区・町・村・番地名」欄で書き切れない場合は、「アパート・マンション名等」欄に続けて記入してください。
⑦ アパート・マンション等集合住宅に居住の場合は、棟番号・戸番までを記入し、下宿等の場合は、「○○カタ」まで記入してください。
⑧ 電話番号は、市外局番から記入し、「-」(ハイフン)で区切ってください。
⑨ 志願者住所(連絡先)の都道府県コードは、次の表により記入してください。

都道府県 | コード | 都道府県 | コード | 都道府県 | コード |
---|---|---|---|---|---|
北 海 道 | 01 | 石 川 県 | 17 | 岡 山 県 | 33 |
青 森 県 | 02 | 福 井 県 | 18 | 広 島 県 | 34 |
岩 手 県 | 03 | 山 梨 県 | 19 | 山 口 県 | 35 |
宮 城 県 | 04 | 長 野 県 | 20 | 徳 島 県 | 36 |
秋 田 県 | 05 | 岐 阜 県 | 21 | 香 川 県 | 37 |
山 形 県 | 06 | 静 岡 県 | 22 | 愛 媛 県 | 38 |
福 島 県 | 07 | 愛 知 県 | 23 | 高 知 県 | 39 |
茨 城 県 | 08 | 三 重 県 | 24 | 福 岡 県 | 40 |
栃 木 県 | 09 | 滋 賀 県 | 25 | 佐 賀 県 | 41 |
群 馬 県 | 10 | 京 都 府 | 26 | 長 崎 県 | 42 |
埼 玉 県 | 11 | 大 阪 府 | 27 | 熊 本 県 | 43 |
千 葉 県 | 12 | 兵 庫 県 | 28 | 大 分 県 | 44 |
東 京 都 | 13 | 奈 良 県 | 29 | 宮 崎 県 | 45 |
神奈川県 | 14 | 和歌山県 | 30 | 鹿児島県 | 46 |
新 潟 県 | 15 | 鳥 取 県 | 31 | 沖 縄 県 | 47 |
富 山 県 | 16 | 島 根 県 | 32 |
編入学志願書(B票・C票)作成にあたって
志願者は、太枠の中をすべて記入してください。
(1)写真票(B票)
黒、または青インクのボールペンで記入してください。
① 選抜日、志願者名を記入し、写真を貼ってください。
② 写真は、正面上半身脱帽、サイズ縦4cm × 横3cm、出願前3カ月以内に撮影したものを使用し、裏面に志願者名を記入のうえ、写真欄に貼ってください。
(2)入学検定料領収書(C票)
銀行にて入学検定料を振り込みしたときの領収書を貼付してください。