北陸大学
入学者受入れの方針(アドミッション・ポリシー)
本学では、ディプロマ・ポリシーに示した資質・能力を総合的に身につけている学生の育成を目指し、以下のような資質・能力・意欲を持った人を広く受け入れるため、多様な選抜方法により、多面的・総合的な評価を行う。
(1)専攻する学位プログラムの教育内容が理解できるために必要な基礎学力を身につけている人
(2)自らの考えを順序立てて伝えることができる人
(3)多様な文化・価値観を持つ人々に対して理解と共感を示し、他者と協力して何事にも積極的に取り組む意欲のある人
経済経営学部 経済学科
入学者受入れの方針(アドミッション・ポリシー)
経済経営学部経済学科では、健康な社会及び健全な組織の実現に貢献しようという意思と以下の能力・意欲を持った人を広く受け入れる。なお、入学者選抜においては、多様な選抜方法により、多面的・総合的に評価する。
・経済学科が求める学生像
(知識・技能)
(1)高校3年間を通じて幅広い学習を行なっており、特に、英語・国語・数学に関して基礎的な知識・技能を身につけている人
(思考力・判断力・表現力)
(2)物事を多面的に捉えることができる人
(3)自分の考えや意見を述べることができる人
(主体性・多様性・協働性)
(4)経験をふりかえり、自分の言葉で表現できる人
(5)目標を達成するために、他者と協力して行動できる人
(6)持続可能な社会を実現するために、本学科で学ぶ意思を持っている人
経済経営学部 マネジメント学科
入学者受入れの方針(アドミッション・ポリシー)
経済経営学部マネジメント学科では、健康な社会及び健全な組織の実現に貢献する「マネジメント力」を持った人材を養成するために、以下の能力・意欲を持った人を広く受け入れる。なお、入学者選抜においては、多様な選抜方法により、多面的・総合的に評価する。
・マネジメント学科が求める学生像
(知識・技能)
(1)高校3年間を通じて幅広い学習を行なっており、特に、英語・国語・数学に関して基礎的な知識・技能を身につけている人
(思考力・判断力・表現力)
(2)物事を多面的に捉えることができる人
(3)自分の考えや意見を述べることができる人
(主体性・多様性・協働性)
(4)経験をふりかえり、自分の言葉で表現できる人
(5)目標を達成するために、他者と協力して行動できる人
(6)マネジメント力を身につけようとする明確な意思を持っている人
国際コミュニケーション学部
国際コミュニケーション学科
入学者受入れの方針(アドミッション・ポリシー)
本学部では、ディプロマ・ポリシーに示した資質・能力を身につけている学生の育成を目指し、各学科でアドミッション・ポリシーを定める。
・国際コミュニケーション学科
本学科では、ディプロマ・ポリシー及びカリキュラム・ポリシーに定める教育を受けるために、以下の能力、目的意識、意欲を持った人を広く受け入れる。入学者選抜は多様な選抜方法により、多面的・総合的に評価する。
(1)英語・中国語など外国語学修に意欲と関心を持っている人
(2)英語または中国語の基礎的な運用能力を持っている人
(3)大学の授業を理解できるための日本語リテラシーを持っている人
(4)海外留学等に積極的に取り組む意欲と関心を持っている人
(5)多様な文化的社会的背景を持つ人々との協働に積極的に取り組む意欲のある人
募集要項
実施学部・学科・定員
経済経営学部 経済学科 若干名
経済経営学部 マネジメント学科 若干名
国際コミュニケーション学部 国際コミュニケーション学科 若干名
入学者選抜日程・選抜地

第 1 回 | 第 2 回 | |
---|---|---|
出願期間 | 2024年11月25日(月)~ 2024年12月3日(火)必着 | 2025年2月10日(月)~ 2025年2月17日(月)必着 |
選抜日 | 2024年12月14日(土) | 2025年3月2日(日) |
集合時間 | 受験票発送時にお知らせします。 | |
選抜時間 | 英 語 60分 日本語 60分 ※経済経営学部は、英語は参考として実施します。 面 接 1人30分 ※面接は保証人にも行います(本学別科生は除く)。 |
|
合格発表日 | 2024年12月23日(月) | 2025年3月6日(木) |
選抜地 | 金沢(北陸大学太陽が丘キャンパス) |
出願資格
次の全てに該当する者
(1)外国籍を有する者で、次の各号のいずれかに該当する者。
①外国において学校教育における12年間の課程を修了した者またはこれに準ずる者で文部科学大臣の指定した者。
②本学において、相当の年齢に達し高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者。
(2)本学入学から卒業までの学費・生活費が確実に支弁できる者。
※なお、合格発表後に在籍中の日本語教育機関(大学の別科その他の日本語研修課程を含む)を修了できなかった場合、または入学資格がないと判明した場合は、入学許可を取り消します。
出願書類
(1)①写真票(B票)
②入学志願書(本学所定用紙 A)
③保証書(本学所定用紙B)
※保証人は、学生の在学中に係わる一切の事項(一身上および在学中の経費等)につき連帯の責任を負うことのできる身元保証人であること(外国人可。学生不可)。
④健康診断書(本学所定用紙 C)
⑤宛名カード(本学所定用紙 D)
⑥受験票郵送用切手344円分※本学別科生は不要。
⑦外国における高等学校および最終学歴学校(国内外を問わない)の卒業証明書、ただし中国の場合は公証書も提出のこと※本学別科生は写しでよい。
⑧外国における高等学校および最終学歴学校(国内外を問わない)の各学年別に記録された学業成績証明書、ただし中国の場合は公証書も提出のこと※本学別科生は写しでよい。
⑨日本語教育機関(大学の別科その他の日本語研修課程を含む)などの在籍者は卒業(見込)証明書または在学証明書(在籍年次を明記したもの)※本学別科生は学生証の写しでよい。
⑩日本語教育機関(大学の別科その他の日本語研修課程を含む)などの在籍者は成績証明書および出席状況を確認できる証明書
⑪「日本留学試験」結果の写しまたは「日本語能力試験」の合格証明書の写しおよび成績結果通知書の写し(受験者のみ)
⑫在留カード(外国人登録証明書)両面の写し
⑬パスポート全ページの写し
⑭受験者本人の全ての預貯金通帳等の写し(全ページ)(*通帳もしくはWEB明細をコピーしてください。)
⑮経費支弁者の在職証明書
⑯経費支弁者の所得証明書(過去3年間、年ごとに所得を証明したもの)(全ページ)。(本学入学から卒業までの学費および生活費が確実に支弁できることを証明する書類)
⑰経費支弁者と学生との関係を証明する書類(関係公証書など)※本学別科生は写しでよい。
(2)出願書類についての注意事項
①書類に不備・不足がある場合は受け付けません。
②出願書類に虚偽の記入や改ざんが認められる場合は、受験資格を認めません。また、入学後に発覚した場合は入学許可を取り消します。
③日本語以外の書類は、すべて訳文を添付してください。
④その他、本学から関係者に直接問い合わせ、また必要に応じて書類を提出させる場合があります。
入学検定料10,000円
(1) 入学検定料は、出願時に本学所定の振込用紙を使い、銀行から振り込んでください。なおATMでの振り込みはできません。
(2) 写真票(B票)、入学検定料領収書(C票)、入学検定料振込依頼書(D票)に、必要事項を記入して、切り離さずに銀行の窓口へ提出し、各々収納印(3ヵ所)をもらってください。
(3) 写真票(B票)を他の書類と同封のうえ出願してください。
(4) いったん納入された入学検定料は返還しません。
出願方法
入学検定料を銀行に振り込み、出願書類を下記の方法で提出してください。
(1)出願書類は、すべて所定のものを使用し、本学に郵送(簡易書留速達)または持参してください。なお、郵便事情により多少遅れることがありますので、早めに出願してください。
(2)提出先・お問い合わせ
北陸大学アドミッションセンター(太陽が丘キャンパス)
〒920-1180金沢市太陽が丘1丁目1番地
TEL076-229-2840
窓口受付時間 8:30~17:00(月~金)
出願上の注意
(1)出願資格を満たさない場合、あるいは出願書類に不備がある場合は、出願を受け付けませんので、必ず出願資格・書類等を確認してから出願してください。
(2)提出した書類・納入した検定料は、いかなる理由があっても返還しません。
(3)受験票は、選抜後も大切に保管してください。
合格発表
(1)期日 / 第1回 2024年 12月 23日(月)
第2回 2025年 3月 6日(木)
(2)方法 / 合格者には、合格発表日当日(第2回は翌日)、本人あてに合格通知を郵送します。
合格発表当日、合格者の受験番号をWEB上での合格を可能とします
(期間は合格発表日を含めて3日間)、確認方法の詳細は、選抜日当日お知らせします。電話や電子メール等による合否の照会には一切応じません。
入学手続について
(1) 合格者は、所定の期日までに入学手続金を納入し、入学手続書類を提出してください。期日までに所定の手続きをしない場合は、入学を許可しませんので、注意してください。
経済経営学部
[学費等納入金]
(単位:円)

学費等 / 納入区分 | 初年度納入金 | 2年次以降納入金 | ||||
入学手続金 | 後期分納入金 | 計 | 前期分納入金 | 後期分納入金 | 計 | |
入 学 金 | 200,000 | - | 200,000 | - | - | - |
授 業 料 | 510,000 | 510,000 | 1,020,000 | 510,000 | 510,000 | 1,020,000 |
※減免額 | △155,000 | △155,000 | △310,000 | △155,000 | △155,000 | △310,000 |
計 | 555,000 | 355,000 | 910,000 | 355,000 | 355,000 | 710,000 |
※北陸大学私費外国人留学生学費等減免による減免額
ただし、北陸大学留学生別科からの進学の場合、入学金の200,000円は後期納入金から免除されますので後期納入金はは155,000円、初年度納入金額合計は710,000円になります。
※減免期間は4年間で、各学年で1回のみ減免されます。
(進級できなかった場合、その年度の納入金は1,020,000円となります。)
*入学手続金納入時に、次の委託徴収金及び学生教育研究災害傷害保険料を納入してください。
【委託徴収金】
① 保護者会費(松雲友の会会費)(年額) 25,000円 (初年度以降は、前期分納入時に納入してください)
② 同窓会入会金 20,000円 (入学手続金納入時のみ徴収します)
【学生教育研究災害傷害保険料】
3,300円(4年分)
国際コミュニケーション学部
[学費等納入金]
(単位:円)

学費等 / 納入区分 | 初年度納入金 | 2年次以降納入金 | ||||
入学手続金 | 後期分納入金 | 計 | 前期分納入金 | 後期分納入金 | 計 | |
入 学 金 | 200,000 | - | 200,000 | - | - | - |
授 業 料 | 560,000 | 560,000 | 1,120,000 | 560,000 | 560,000 | 1,120,000 |
※減免額 | △205,000 | △205,000 | △410,000 | △205,000 | △205,000 | △410,000 |
計 | 555,000 | 355,000 | 910,000 | 355,000 | 355,000 | 710,000 |
※北陸大学私費外国人留学生学費等減免による減免額
ただし、北陸大学留学生別科からの進学の場合、入学金の200,000円は後期納入金から免除されますので後期納入金は155,000円、初年度納入金額合計は710,000円になります。
※減免期間は4年間で、各学年で1回のみ減免されます。
(進級できなかった場合、その年度の納入金は1,120,000円となります。)
*入学手続金納入時に、次の委託徴収金及び学生教育研究災害傷害保険料を納入してください。
【委託徴収金】
① 保護者会費(松雲友の会会費)(年額) 25,000円 (初年度以降は、前期分納入時に納入してください)
② 同窓会入会金 20,000円 (入学手続金納入時のみ徴収します)
【学生教育研究災害傷害保険料】
3,300円(4年分)
(2)入学手続金納入期限
第1回 2025年1月6日(月)
第2回 2025年3月14日(金)
*納入期限までに入学手続金(603,300円)が納入されない場合は入学許可を取り消します。
(3)入学手続書類
① 写真2枚(1枚は身上調書に貼付)
② 誓約書(北陸大学所定用紙)
③ 身上調書(北陸大学所定用紙)
④ 履歴書(北陸大学所定用紙)
⑤ 私費外国人留学生授業料等減免申請書(北陸大学所定用紙)
⑥ 私費外国人留学生経済状況調査票(北陸大学所定用紙)
(4)入学手続書類提出期限
2025年3月14日(金)必着
(5)入学辞退手続
入学手続金を納入した後に入学を辞退する場合は、入学辞退届(入学辞退届は本学に請求してください)を本学に郵送、または持参してください。2025年3月31日(月)(必着)までに入学辞退届を提出した場合は、入学金以外の既納の入学手続金を返還しますので、遅れることのないように申し出てください。 (返還に要する銀行手数料は返還金から差し引きます。)
(6)入学許可書
入学許可書が必要な方は、アドミッションセンター(TEL076-229-2840)へ連絡してください。発行に1~2週間程度かかります。
問い合わせ先
北陸大学 アドミッションセンター
TEL. 076-229-2840FAX. 076-229-1393